草むしり用器具

とある方との話の中で、草むしりに適したいい道具はないの?と聞かれ、当社にある器具の話をしたところ、「私も欲しい!」と仰られたので、当社の製造施工課にいる弟に、「いい感じに曲げたりして何パターンか重さや長さを変えて作って」と言ったところこんな感じで作ってくれました。

一号は鉄の丸鋼を曲げて軽く先を尖らせたもので重さはありますが全長が短いです。そんなに固くない土にはこれで十分かと思います。
二号は少し長くなりました。ステンレスの丸鋼を使用していて、一号と同様に先を少しだけ尖らせています。重量は一号より軽いため、石などが多い所には適さないかもしれません。
最後は3号。ステンレスの板を細く切り、曲げて先端を少し研削した物です。長さも重さもそれなりにあるので、私としては3号が一番使いやすそうな印象です。

依頼者に本日、この三つの試作品をお渡しして、しばらく使って頂いた後、使い勝手や器具の強度などいろいろと意見を聞かせて頂き、改良していきたいと思います。

既製品でレーキという名前で同じような器具は沢山ありますし、安いです。それでも「小松さんの所で作ってよ」という声を頂いたので、モノづくりの会社としては良いものを作ってやるという意気込みで頑張りたいと思います。

持ち手の木材に関しては垂木などの小さくて使いにくい物などを利用しているので見た目はあまり良くありません。最終的にはカッコいいデザインと機能が備わったものにしたいですね♪

DCP PHOTO

既製品は爪の間が広いものが多いですが、当社の試作品の良い所は、細い草も抜きやすくするために、爪の間を狭くしている事、そして実は三種類で少しずつ幅を変えている事です。重さや長さ・材質でどう変わってくるかも検証したくて、この三本を試作しました。

ちなみに依頼者の方は飼ってあるワンちゃんが庭を自由に歩き回っているため、草刈り機は石などが飛んで危ないからということでレーキを欲しがられていました。当社は公共工事でも一品一様の物を作る事が多く、大小関係なく作っております。

少しでも誰かの、何かの役に立つことが出来れば嬉しく思います。私も会社の環境整備など諸々を早く整えて、作業する側に戻りたいです!なかなか難しいとは思いますが、そんな日を夢見つつ、今日もお仕事頑張りたいと思います♪

それでは次の更新でまたお会いしましょう!