SDGs Advancement
SDGs推進
目標8 働きがいも経済成長も
物価は高く所得は上がらず、失業率は増えて生活水準も悪化している。持続可能な経済成長を遂げるためには、経済を刺激し、かつ環境に害を及ぼさない質の高い仕事に人々が就ける条件を整備することが必要になってくるとあります。当社では、売り上げ・利益を伸ばしつつ、休みをしっかり取れる環境を整え、賃上げをすることで社員の生活の質の向上が見込まれると共に、家族などの大切な人やプライベートを仕事の為に犠牲にしないでいいような企業にすることで、1人1人が何のために働いているのかや、仕事に対する気の持ち方も変わってくると思います。それが質の高いサービスに結びつき、結果として消費行動にもつながると考えています。また所得を管理し、資産を蓄積し生産的な投資を行うために金融サービスへのアクセスの拡大が必要だとあります。当社では若い層が資産形成のために何をしていけばいいかわからないといった声もあり、保険会社の担当に話してもらったり、資料を用いて、投資や積み立てなどの内容や重要性等を理解してもらうことで少しでも将来を明るいものに感じてもらえるような支援をしています。

目標16
平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向け、平和で包摂的な社会を推進するためには、国際的な殺人、子供に対する暴力、人身取引や性的暴力の脅威に取り組むことが重要だということで、制度や法的なものが大事にもなってくると思いますが、一番は人の心がどれだけ他人を想えるかだと思うので当社の役員も含め全員が自分や周囲に対する気持ちや考え方を良い方向に向ける事で、当社から小さくても少しずつでも、良い影響を与えられるような人間を増やせればと思い改革しています。企業理念にも書いていますが、私たちと関わる全ての人と共に成長し地域社会に貢献します。それが狭い地域から広い世界に向けて伝わっていくと信じて頑張って続けていきます。

目標10
人や国の不平等をなくそう
経済成長が包摂的でなく、経済、社会、環境という持続可能な開発の3つの側面に波及しなければ、貧困を削減するには不十分だというコンセンサスができ上がりつつあります。幸いなことに、所得の不平等は国家間でも、国内でも縮小しているとのことです。当社では幹部等を組み込んだ組織体系と女性幹部の登用など、年齢や性別に関係なく頑張れる人が頑張った分しっかりと評価をされるような企業にしていきたく、改革を進めている所です。資格や技術は持っていなくても当社に入って頑張れば、仕事はできるようになり、働きやすく充実した良い生活を送れるような会社にしようと思っているので、分け隔てないという意味では成せることがあるのかなと思います。
